マキベリーは、南米のチリに自生している”マキの木の実”で、ブルーベリーよりも実が大きく優れた効果があり、チリでは古くから薬用として重宝されています。
マキベリーは、血液をサラサラにしてくれる成分「ポリフェノール」が、アサイーの約5倍も含まれているとして大変注目されおり、動脈硬化の予防になるほか、女性に嬉しい「肌荒れ」や「冷え症」の改善効果が期待できるスーパーフードです。
血液サラサラのメカニズム
ポリフェノールを摂取すると、なぜ血液がサラサラになるのでしょか?
それは、血管中に溜まってしまった「中性脂肪」や「コレステロール」をポリフェノールが除去して、スムーズに流れるようにしてくれるからなんです。
血管の流れが悪いと「脳卒中」や「狭心症」などのリスクが高まってしまうので、ポリフェノールを効果的に摂取して上手に予防するようにしましょう。
マキベリーの正しい摂取量
マキベリーの1日の摂取量は、粉末状のマキベリーだと、小さじ1杯程度で十分なんです。
少ないように感じますが、これよりも多く摂取しても効果が高まるということはありません。
また、カロリーも低く、粉末状のマキベリー小さじ1杯で20~30kcalほどなので、ダイエット中でも安心して食べることができます。
効果的なポリフェノールの摂り方
ポリフェノールは、摂取しても体内には留まらず、すぐに流れていってしまいます。
約3時間ほどで、体内からなくなってしまうので、こまめに摂取することがポリフェノールの効果を高めるためには必要です。
一番良いのは、ポリフェノールが減少する食間に補給するのがベストでしょう。
マキベリーの美味しい食べ方
現在、日本国内には粉末やサプリメント・ドリンクなどのマキベリーしかないので、粉末状のマキベリーをスムージーやヨーグルトなどに入れると美味しく召し上がれます。
アサイーの5倍のポリフェノールが含まれているから、かなり酸っぱいんじゃないかと想像してしまいますが、味の主張は強くなく、ほんのりと香る程度。
さらに、ポリフェノールは加熱に強いので、様々な料理に使用しても効果を損なうことがありません。
また、効果を高めようと、一度に多く摂取しても吸収されずに流れ出てしまうだけなので、適量を”こまめ”に摂ることをお勧めします。
ホワイトアミノベリー
今回、ご紹介したマキベリーのほか、「乳酸菌」と「アミノ酸」を贅沢に配合したサプリメント【ホワイトアミノベリー】が便利でお得♪
今なら、お得に初められるチャンスなのでチェックしてみてください。

「チアシード」と「マキベリー」が同時に摂れる!?
あのチアシードを超える「ホワイトチアシード」と、スーパーフード「マキベリー」を同時に摂れるスムージーが登場♪
今話題のスーパーフードの中でも、最先端のスーパーフードを一緒に飲めるから、キレイになりながら痩せたいという方は必見ですね!
10秒で作れて甘くて飲みやすい【わたしとよりそうスムージー】の詳細は最安値のメーカー直販サイトにてご確認いただけます。
