顔に浮き出てくる「シミ」は、お肌の老化現象のひとつですが、過去に日焼けを繰り返した結果でもあります。
また、「そばかす」と「シミ」を同じものと捉えがちですが、「シミ」は紫外線の影響による色素沈着で、「そばかす」は遺伝によるものです。
紫外線だけが原因じゃない??
若いころに日焼けをし過ぎると、時の流れとともに表面に浮き出てきてしまうことは、ご承知だと思いますが、じつはそれだけではないのです。。。
「シミ」ができてしまう原因は、紫外線の他にも多くあり「喫煙」「飲酒」「睡眠不足」「ストレス」など、乱れた食生活や生活習慣によっても加速してしまうのです。
今すぐできる「シミ」対策
やはり「紫外線」をシャットアウトすることが、将来的にシミが増えることを抑えることができる1番の方法。
ひとつ注意して欲しいのが、油断しがちな「曇りの日」。
ジリジリと暑い日差しが、肌を突き刺す時には、誰もが万全のケアを施すと思います。
しかし、紫外線量は曇りの日でも、晴れの日の50~80%もあり、未来の肌をシミだらけにする要素を十分に持っているのです。。。
なぜ生活習慣が大切なの?
お肌のターンオーバーは、通常28日周期と言われています。
そして、加齢とともに新陳代謝が低下し30~40代になると、約45日間もかかってしまうように。。。
このターンオーバーのサイクルが乱れてしまうと、お肌は生まれ変わることができません。
乱れてしまったターンオーバーサイクルを正常に戻すことが、シミの増加や濃くなることを防ぐ最善策なんです。
ターンオーバーを正常に保つ秘訣は、生活習慣の見直しがとても大切なポイントとなります。
明日からでも「バランスの良い食生活」「十分な睡眠時間」「ストレス発散」「禁煙」「禁酒」など、できることから始めてみてはいかがでしょうか。
そう遠くない未来に、同年代の肌に差をつけることに繋がります。