顔よりも首にでる年齢肌のシワをなくす方法は予防・対策・改善の3ステップで解消

エイジングケア

今、鏡を見ることができる状況なら、ご自身の首をチェックしてみてください。

毎日、メイクをする顔のケアはバッチリだけど、首のスキンケアはおろそかになりがちですよね。。。

ふとした瞬間に、思いのほか”シワ”がよっている首に気付いてショックを受ける方も少なくありません。

一度できてしまった”シワ”を改善するには、時間や手間・お金がかかってしまうものです。

本来、首のスキンケアは、顔とまったく同じケアが必要なので、しっかりと予防して改善していきましょう。

 

首の「たるみ」や「シワ」の原因

首がたるんでシワがよっていると、実際の年齢よりも上に見られてしまいます。。。

首元の「シワ」や「たるみ」の原因は様々ですが、加齢によるものだけではありません。

例えば、

・枕の高さや角度による寝姿勢

・乾燥や紫外線などの外的要因

・ストレス、偏った食事、睡眠不足など、生活習慣の乱れ

・コラーゲンの減少

・表情筋の衰えによる皮膚の降下

顔と首の皮膚は近いため、顔の肌の状況がすぐに首に伝わってきてしまいます。

しかも、日常生活で動きの多い首の皮膚は、引っ張られたり縮まったりを繰り返すため、顔よりも”シワ”になりやすいのです。

 

首の「たるみ」や「シワ」の改善法

基本的には、顔にしているスキンケアを、そのまま首にも施してください。

すでに首のシワが気になっている方は、就寝前にもう一度、保湿クリームを鎖骨からアゴに向かって、下から上へとマッサージしながら塗りこむとシワが目立たなくなってきます。

また、睡眠時に使用する枕の高さが高いと、シワをよせながら眠っている状態になってしまいます。

d7d0599cf98642e9455a736e41e5cf3f_s

この場合、低い枕に変えるか、肩まで支えてくれる枕を使用することで、シワをよせずに眠ることができるのでおすすめです。

参考:睡眠の専門家も絶賛!【スリープドクターズピロー】

 

紫外線対策はしていますか?

お肌に悪影響を与える紫外線ですが、ほとんどの方が顔のUVケアは万全だと思います。

しかし、首も顔や手足と同じようにUVケアをしているという方は少なく、無防備に紫外線にさらされている状態にあります。

メイクをしている顔との境目が、くっきりと出てしまわないように普段から顔と同等のスキンケアを首にもしてあげましょう。

参考:多くの方から絶賛のお言葉♪化粧品なら『オラクル』

 

今すぐ改善3分マッサージ

 

▶見た目年齢を若くする!
【エイジングケア】

 

 

タイトルとURLをコピーしました