風邪予防対策で様々な方法を実践していると思いますが、今回は風邪予防に効果がある「食べ物」「飲み物」「ビタミン」「アロマ」を紹介したいと思います。
正しい風邪予防対策を積極的に実践して、体調を崩すことなく健康を維持していきましょう。
まず始めに、癒し効果で知られている「アロマ」ですが、空気を殺菌してくれる万能アロマがあることをご存知ですか?
「万能アロマ」
風邪の感染予防に大きく貢献してくれるのが【ティートリー(お茶の木)】という万能アロマなんです。
ティートリーは、良い香りで癒やしてくれるほかに「抗菌効果」「抗ウィルス効果」「抗カビ効果」があり、空気を殺菌してくれるので風邪予防対策に一役買ってくれます。
風邪予防対策「飲み物」
ご存じの方も多いかと思いますが、風邪予防に効く飲み物の”王様”はやはり「緑茶」です。
緑茶の中には「カテキン」という成分が含まれていて、殺菌効果と抗菌効果があります。
この緑茶の風邪予防効果は飲むだけではなく、外出から帰宅した時の”うがい”にも用いることで、さらに予防効果を高めることができます。
その理由は、緑茶には「ビタミンC」が含まれているので、荒れた喉の粘膜を修復して”風邪菌”の侵入を防いでくれるのです。
免疫力を高めるビタミン
人間の免疫力を高めるために欠かせない成分の代表は、やはり「ビタミンC」。
ビタミンCは、ストレスによってどんどん奪われてしまいます。
その奪われてしまったビタミンCを積極的に補給することで、免疫力を飛躍的にアップすることができます。
また、インフルエンザの予防効果が高い「ビタミンD」をサプリメントなどで補うこともおすすめです。
風邪予防対策「食べ物」
風邪予防で大切なのが腸の環境を整えること。
なぜならば、腸には免疫細胞の6~7割があり”免疫の司令塔”とも呼ばれるほど。
その腸の環境を整えてくれる食べ物が、発酵食品の「納豆」なんです。
そして、さらに納豆の整腸作用を高められる食べ方があります。
それは、納豆1パックに対して「アマニ油」を大さじ1杯入れて食べる方法です。
アマニ油は、α-リノレン酸が豊富に含まれているためコレステロール値や血圧を下げる効果のほかに、腸の環境を整えてくれる効果もあるので大変おすすめです。